【サッカーの基礎基本】サッカーにおけるつるべの動きってなんなの?

今回は"サッカーのつるべの動きって一体なんなのか"についてご紹介します。

「コーチがつるべの動きって言ってたんだけど全然わかんなかった」
「なんでサッカーにおいてつるべの動きは必要なの」

基礎的なことを知っていなければ、現代の複雑な戦術についていくことは難しく、遅れをとってしまいます。だから、まずは基礎的なことを頭に入れることが重要なんです。

つるべの動きはかなり簡単な概念。
すぐに理解して自分のプレーの質を少しでも高めましょう。

サッカーにおけるつるべの動きって何なの?

片方が上がれば、片方が下がるというサッカーの中でバランスを取る動きのこと。
画像のようなイメージです。

由来は井戸の鶴瓶からきたもの

つるべは漢字で書いて「鶴瓶」と書きます。
知らない方のために説明すると、鶴瓶というのは井戸の水を汲み上げる仕組みのこと。

画像のような感じです。

なぜサッカーにおいてつるべの動きが必要なの?

なぜつるべの動きが必要なのでしょうか。
結論からいうと、リスクを最小限に抑えるためです。

もし両サイドバッグが攻撃参加したら?

逆説的に考えてみましょう。
もし両サイドバックが二人とも攻撃参加したらどうなってしまうでしょうか。

笑っちゃいますよね。

当然、バックラインが2枚いなくなってしまい、ボールを奪われたら非常に危険ですよね。

「どちらかが上がれば、どちらかが下がる」

こんな感じで、つるべの動きは攻撃時のバックラインのリスク管理のために必要です。

求められるポジションは?

つるべの動きは、基本的にサイドバッグで使われることが多いです。
なぜならサイドバックはバックラインでありながらも、攻撃参加の機会が多いから。

攻撃参加をした時のリスクが大きいから、つるべの動きはサイドバックで使われることが多いのです。

まとめ:サッカーは「リスク管理のスポーツ」

いかがだったでしょうか。
今回は"サッカーのつるべの動きって一体なんなのか"について紹介しました。

  • つるべの動きは井戸の鶴瓶のようにバランスを取る動きのこと
  • つるべの動きの目的は「リスク管理」

つるべの動きに限らず、「リスク管理」はサッカーにおいて非常に重要な考え方の一つです。特にサイドバッグの方は、今回紹介したことを意識してみてください。

つるべの動きが分かれば、リスク管理の重要性がわかると思います。
そうすれば、あなたの特徴の"使い所”も自然とわかってきますよ。